駅編集画面
スクショの番号に対応した説明があります。
①:駅操作画面





②各駅編集
駅名は直接編集が可能です。その他の項目を編集するときは
駅詳細編集画面

③:時刻表形式設定
路線時刻表において、チェックが入った項目が表示されます。④:駅規模
主要駅は強調表示されることがあります。⑤:番線設定
- 下り本:下り主本線(下り列車がデフォルトで使用する番線です)
- 上り本:上り主本線(上り列車がデフォルトで使用する番線です)


⑥:路線外発着駅設定
この路線以外に直通する列車が存在するときに使います。 路線内でこの駅を始発・終着する列車があるとき、直通先本来の終着駅となりうる駅を入力してください。 ここで入力した駅が列車編集で路線外始終着駅の候補として使われます。

⑦:分岐駅設定
路線が分岐している場合、その情報を駅に含める必要があります。 本アプリの分岐駅設定方法はOuDia2ndに準拠しています。参考(境界線設定の廃止と、分岐駅設定・環状線設定の追加)
▲分岐駅設定の例
OuDiaの「境界線」を設定する事はできません。